北区のまち・自然、再発見!~水辺と崖線を訪ねる~
北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます(北区環境リーダー養成講座スタンダードコース)。
- 開催日
- ①5月31日(土)〔雨天時は6月1日(日)〕、②6月21日(土)〔雨天時は22日(日)〕、③6月28日(土)、いずれも午前9時30分~11時30分
- 開催場所
- 自然ふれあい情報館
募集中

北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます(北区環境リーダー養成講座スタンダードコース)。
樹木の特徴を学んで、自分で庭木の手入れをしてみましょう。屋内で樹木の基礎を学んだ後、エコベルデの庭園の庭木を使ってお手入れの実習を行います。(北区環境リーダー養成講座スタンダードコース)
木材を削って、身近な野鳥”スズメ”のブローチを作ります。
当日はブルーベリー苗木の無料配布(抽選)や花苗、多肉植物の販売、みどりに関するワークショップなどが行われます。
五感を使った春さがしや、目覚めた生きものの観察を行います。
ダンゴムシやカメムシなど、冬越しする生きものを探して観察します。
企業の取り組む清掃活動について、ごみ拾いSNS「ピリカ」を活用するメリットや事例を交えた活用方法を解説します。
豊島五丁目荒川緑地で、身近な野鳥や渡り鳥の冬の暮らしを観察します。
子ども向け環境学習講座の開催に必要な知識・運営のノウハウを身に付けます。
木の実や葉っぱで飾り付けるクリスマスリースを作ります。
草のツルを使ってリースを編み、木の実で飾り付けをします。
身近な植物を題材に、実体験を通して植物の冬越しについて学びます。「マイ絵本」も作ります。