北区のまち・自然、再発見!~水辺と崖線を訪ねる~
北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます
- 開催日
- ①8月30日(土)〔雨天時は8月31日(日)〕、②9月20日(土)〔雨天時は21日(日)〕、③9月27日(土)、いずれも午前9時30分~11時30分
- 開催場所
- 自然ふれあい情報館

北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます
暗くなった公園で夜に活動する生きものを観察します。
エコベルデの屋外ガーデンにはどんな昆虫が暮らしているかな?探して・つかまえて・じっくり観察してみましょう。夏休みの自由研究にもオススメです。
シーグラスとは海岸に流れ着いたガラスのかけらのこと。海の日に海の環境のことを思いながら、シーグラスを使ったアクセサリーを作ります。7月21日直接開催場所へお越しください。
トンボの種類やすみかを調査・観察することで、身近な自然の大切さを学び実践します。
庭の花壇やプランターでも応用できる宿根草の株分けと植え付けを実践で学びます。育った宿根草を株分けして、リニューアルをする方法や継続的なお手入れ方法も実習します。 (北区環境リーダー養成講座フォローアップコース)
子ども向け環境学習講座をサポートするために必要な知識やスキルを身に付けます。
畳を題材に、自然と人とのかかわりや持続可能な社会づくりについて学びます。
当日はブルーベリー苗木の無料配布(抽選)や花苗、多肉植物の販売、みどりに関するワークショップなどが行われます。
夏や秋に収穫できるお野菜の苗植えやタネまきをします。
北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます(北区環境リーダー養成講座スタンダードコース)。
木材を削って、身近な野鳥”スズメ”のブローチを作ります。