ライブラリー

北区が発行している環境関連の資料をまとめました。北区の環境についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
-
北区の環境
[PDF:4,030KB]
環境課が実施した調査や事業を中心に、活動状況や調査結果をまとめたものです。
-
北区環境活動レポート
[PDF:4,823KB]
環境マネジメントシステムに取り組んだ結果として、北区役所全体のエネルギー使用量集計結果や、各部署の環境活動状況をまとめたレポートを作成・公表しています。
-
北区緑の実態調査
[PDF:17,738KB]
区内の緑の現況と推移を把握し、今後の緑化行政の基礎資料とするため、北区みどりの条例第7条に基づき、5年ごとに調査を行っています。
-
公園内野鳥調査
[PDF:49KB]
赤羽自然観察公園、都立浮間公園、新荒川大橋緑地(北区・子どもの水辺周辺)、飛鳥山公園、旧古河庭園において、職員がゆっくりと歩行し、目視による調査を行っています。
-
河川生物生息調査
[PDF:1,239KB]
河川の魚類生息状況を調査し、推移をみることにより河川環境を判断することを目的に調査を行っています。
-
家庭ごみ排出実態調査報告書
[PDF:1,875KB]
家庭から出る可燃ごみの排出原単位や組成割合等を解析することにより、食品ロスや不適正分別の状況等を把握し、施策検討の基礎データを得ることを目的に調査を行っています。
-
小学生向け冊子
「北区の生きもの」[PDF:8,352KB]
写真入りで区内の身近な生きものを紹介しているほか、生物多様性や外来生物の話までわかりやすくコンパクトにまとめたものです。
※冊子の在庫はありません。 -
北区自然観察コース 詳細MAP
「石神井川自然観察コース」[PDF:750KB]
野鳥などの生きものに親しみ、自然への関心を高めるとともに、自然環境の大切さを楽しみながら考える場となる、「石神井川自然観察コース」を設定しています。
-
北区自然観察コース 詳細MAP
「赤羽緑道公園自然観察コース」[PDF:1,507KB]
野鳥などの生きものに親しみ、自然への関心を高めるとともに、自然環境の大切さを楽しみながら考える場となる、「赤羽緑道公園自然観察コース」を設定しています。
-
ふれあい石神井川散策マップ
[PDF:8,791KB]
石神井川流域5自治体(小平市・西東京市・練馬区・板橋区・北区)で構成している石神井川流域環境協議会で作成した冊子です。
石神井川を楽しみながら散策してもらために活用していただくものです。 -
自然ふれあい情報館の通信誌
「めだか」[PDF:1,191KB]
毎月1日に、北区周辺で確認された動植物や自然ふれあい情報館の催し物などを紹介する通信誌「めだか」を発行しています。
-
わたしたちができること〜「もったいないごみ」をなくすために〜
[PDF:26.8MB]
ペットボトルのモッタイくんのお話が始まります。モッタイくんと一緒に、リサイクルとごみ処理の旅にでかけましょう!
※3Rやごみ・資源の処理の流れ等について説明している、子ども向け環境啓発冊子です。 -
地球温暖化対策情報
ゼロカーボンCITYKITA通信[PDF:451KB]
「ゼロカーボンって何?」「北区はどのくらいCO₂を出しているの?」「何をするとどのくらいCO₂を抑えられるの?」など、ゼロカーボンに関する様々な疑問や、身近な取組みを紹介します。
-
脱炭素ノススメ 家庭編
[PDF:2,079KB]
区民の方に向けて、日常の生活・業務の中で脱炭素(二酸化炭素の排出削減)に取り組むことができることなどをパンフレットとしてまとめました。
-
脱炭素ノススメ 事業所編
[PDF:2,255KB]
事業者の方に向けて、日常の生活・業務の中で脱炭素(二酸化炭素の排出削減)に取り組むことができることなどをパンフレットとしてまとめました。